2020.05.25
その他目標を設定してサイトを改善しよう目標を設定してサイトを改善しよう[GoogleAnalytics Vol.19]
Google アナリティクスでタグを設置してデータが観れるようになったあと、意外と設定されていないものが目標(コンバージョン)の設定です。Googleアナリティクスを導入することでデータは簡単に見れますが、今回は忘れがちな目標の設定についてお話しさせていただきます。
目標を設定するメリット
分析対象のサイトの最終目標である、例えばお問い合わせや支払い、動画の再生などがあると思います。その目的を達成した人としていない人がどこから流入してきたのかやサイト内どどのように回遊していたのかという違いの分析はマーケティング情報としても重要となってきます。このような分析をするには目標の設定しておく必要があります。
いろいろな目標設定
Google アナリティクスで目標を設定することで、たとえば、
・商品購入した人は、広告A経由が多い。
・製品情報ページを閲覧して、お問い合わせをしてきたのか。
といった分析が可能となってきます。設定をしていないとこのあたりが不明確で、その後のマーケティング施策がしにくくなる恐れがあります。
目標設定の方法
目標の設定は、Googleアナリティクスの左下の「コンバージョン」から「目標」―「概要」と進み列にある「カスタム アラート」を選択します。
そして「目標の設定」をクリックして、「新しい目標」と進みます。
こちらでサイトの目標を選択することで設定ができます。設定できると各指標に目標(コンバージョン)値が出るようになります。
参照:Google アナリティクス「カスタム アラート」機能
まとめ
目標の設定はマーケティングをする上でとても重要な指標となります。目標を達成したユーザがどのような行動をしていたのかを知ることで、改善や施策を生み出していくことが可能となるからです。Googleアナリティクスでは単にサイト内の指標を分析するだけではなく、目標と組み合わせて初めてデータが活きていきます。操作自体も複雑ではありませんので、ぜひ活用してマーケティング活動を推進していきましょう。