2020.03.02

その他

Webアクセス解析を学んでみよう【PDCAを回してよりよいサイトへ改善】

Webアクセス解析を学んでみよう【PDCAを回してよりよいサイトへ改善】
 

Webアクセス解析はみなさんどのように学習されていますでしょうか?多いのは書籍を読む、インターネットで調べることが多いかもしれません。

独学や業務の中で習得することも可能ですが、一度Webアクセス解析を体系的に学んでみること、自身のレベルはどの程度なのかと言ったことを知るためにWebアクセス解析の資格を取ってみるのはいかがでしょうか?

代表的なアクセス解析の資格は2つ

Webアクセス解析に関連した代表的な資格は「Google アナリティクス個人認定資格(GAIQ)」「ウェブ解析士」が有名です。

「Google アナリティクス個人認定資格(GAIQ)」はGoogle アナリティクスの基本機能・操作を習得したことを証明するGoogle社公式の資格です。「ウェブ解析士」は一般社団法人ウェブ解析士協会が認定する資格で、Webについての基礎からデジタルマーケティング全般を習得することが可能です。

初心者の方にはまず、「GAIQ」を、慣れてきた方は「ウェブ解析士」に挑戦してみるといいでしょう。

「GAIQ」の勉強方法

Google アナリティクスの基本機能・操作を習得したことを証明する「Google アナリティクス個人認定資格(GAIQ)」は、Google社が認定する公式の資格で誰でも受験できます。学習方法や受験は各個人のパソコンからいつでも可能です。

「GAIQ」サイト
https://support.google.com/analytics/answer/3424288?hl=ja

ちなみにGoogle アナリティクスでは機能追加や変更なども多いため、資格の内容も都度変更され、また有効期間もありますので注意ください。

「ウェブ解析士」の勉強方法

この資格には、

「ウェブ解析士」→「上級ウェブ解析士」→「ウェブ解析士マスター」

の3レベルがあり、順に受験していく必要があります。
資格認定されるためには実際にWebサイトをGoogleアナリティクスを使ってレポートを作成します。前提としてGoogle アナリティクスの利用経験があることが求められますが、下位レベルの「ウェブ解析士」でもWebアクセス解析に関する一通りの業務を習得することができます。

「ウェブ解析士」サイト
https://www.waca.associates/jp/study/

こちらは基本的にセミナーを受講して受験する必要があります。企業によっては補助金を負担してくれる場合がありますのでご確認ください。

 

まとめ

独学やインターネットで調べて業務を行なっている方にとっては、こうした資格の学習をすることで、全体像が見えき、より高度な分析・提案をすることができます。Google アナリティクスで知らなかった便利な機能があったり、提案・プレゼンをする際のコツも学べます。もちろん履歴書にもかけますのでスキルアップも目指してみてください。

一覧へ戻る

お問い合わせ

Web広告・SNS広告運用代行のご依頼はAdMarketにお任せください。
お見積もり・シミュレーションは無料で承ります。

東京都内・関東圏の方はこちら

東京オフィス
03-6206-6466
受付時間
9:00 - 18:00(土日祝除く)
営業可能エリア
東京・神奈川・千葉・埼玉

〒101-0032 東京都千代田区
岩本町三丁目11番4号 サトケイビル4階

大阪・京都・神戸・関西圏の方はこちら

京都本社
075-365-0571
受付時間
9:00 - 18:00(土日祝除く)
営業可能エリア
大阪・兵庫・京都・滋賀

〒600-8062 京都市下京区恵美須屋町193

TOP