2020.07.13

その他

【参考事例】企業のバーチャル展示会のサイトをご紹介

【参考事例】企業のバーチャル展示会のサイトをご紹介
 

コロナの影響で相次ぐ展示会やPRイベントの中止、訪問営業の自粛など、非対面・非接触での企業活動が求められるようになりました。それに伴い、弊社にも「バーチャル展示会(Web展示会)」のお問い合わせを多くいただいております。

他の企業はどんな「バーチャル展示会」のサイトを用意しているのか、調べるのも手間がかかることかと思います。なので今回は弊社の実績に関わらず、凝ったものから簡易的なものまで、様々なパターンのバーチャル展示会のサイトをご紹介します。

360°ビューを活用したバーチャル展示会:ホンダ

20200713_img02.PNG

こちらのサイトでは、実際の展示会のブースをデジタルで再現しており、360°ビューで見渡せるようになっています。

コンセプトムービーやブース・製品の紹介動画、インタビュー映像なども使い、リアルの展示会がなくても多くの情報がサイトから得られます。

ストリートビューのようなバーチャル展示会:森精機

20200713_img03.PNG

こちらのサイトは、展示会の会場全体が3DCGで制作されています。360°ビューだけでなく、Googleストリートビューのように前進して会場内の移動もできます

各ブースの機器に設置されている「OPEN」「CLICK」などのボタンをクリックすることで、PDFカタログをダウンロードできたり、製品サイトへリンクして詳細を見ることが可能です。

また「MAP」が実装されていたり、「ビューポイントの切り替え」機能もあり、かなり大掛かりなバーチャル展示会のサイトになっています。

展示会場の撮影画像で360°ビュー+ストリートビューができるバーチャル展示会:イグス

20200713_img04.PNG

実際の展示会場を撮影し、その画像を元に360°ビュー+ストリートビューができるように制作されています。製品なども実写画像のため、実物のイメージがしやすいです。

こちらも「MAP」が実装されています。

3Dブースを活用したバーチャル展示会:サンパルコ

20200713_img05.PNG

展示会に来たような印象を与えるオープニングムービー。3DCG制作の展示会ブースに設置されているボタンをクリックすることで、下層ページへ遷移するようになっています。

下層ページは通常のWebサイトですが、オープニングムービーやTOPページのメインビジュアルで「バーチャル展示会」が演出されています。

アイソメトリックデザインを用いたバーチャル展示会:クボタ

20200713_img06.PNG

斜め上からの視点で立体的に見せるアイソメトリック。今はやりのこのアイソメトリックデザインを用いて制作されています。

”リアルの展示会をWebサイトで再現する”というよりは、” Webサイトとして展示会をコンセプトに制作した”という印象です。そのためWebサイトとしてのユーザビリティも高く、イラストや動画も使いながら見やすいWebサイトになっています。

まとめ

今回は5つのバーチャル展示会の参考サイトを紹介しました。どういったバーチャル展示会にするかは、目的や予算・納期によって変わってきます。

AdMarketを運用しているJPCでは、Webサイト制作や3DCG制作も承っておりますので、お気軽にご相談ください。

一覧へ戻る

お問い合わせ

Web広告・SNS広告運用代行のご依頼はAdMarketにお任せください。
お見積もり・シミュレーションは無料で承ります。

東京都内・関東圏の方はこちら

東京オフィス
03-6206-6466
受付時間
9:00 - 18:00(土日祝除く)
営業可能エリア
東京・神奈川・千葉・埼玉

〒101-0032 東京都千代田区
岩本町三丁目11番4号 サトケイビル4階

大阪・京都・神戸・関西圏の方はこちら

京都本社
075-365-0571
受付時間
9:00 - 18:00(土日祝除く)
営業可能エリア
大阪・兵庫・京都・滋賀

〒600-8062 京都市下京区恵美須屋町193

TOP