2018.10.03

SNS運用

SNS運用に役立つ!Instagramで「できること」「できないこと」まとめ

SNS運用に役立つ!Instagramで「できること」「できないこと」まとめ

一般ユーザーが使用するSNSも、今や企業にとって外せない営業ツールとなっています。前回はSNSのなかでもInstagramアカウントを人気にする3つのポイントをご紹介しました。Instagram(インスタグラム)は人気のSNSではありますが、もちろん万能というわけではありません。そこで、今回は機能面からInstagram(インスタグラム)で「できること」「できないこと」をご紹介します。

画像の投稿でできること

  • フィルターの追加
  • 画像の編集
  • ユーザーのタグ付け
  • 位置情報の追加
  • 他のSNSとの連携
  • 「Boomerang」で動画作成
  • 「レイアウト」でコラージュ作成

Instagram(インスタグラム)は画像または動画を投稿するSNSのため、画像の投稿は最もメインの機能となります。撮った写真を無加工で投稿することもできますが、様々な加工や機能を楽しむことがInstagram(インスタグラム)の醍醐味でもあります。

動画の投稿でできること

  • フィルターの追加
  • 音声のオンとオフ
  • 長さ調整
  • カバーの設定
  • 位置情報の追加
  • 他のSNSとの連携

静止画だけでなく、もちろん動画の投稿にも対応しています。フィードに投稿できる動画の長さは60秒までと短いですが、アプリ上でも編集可能なので、好きな動画から切り取って投稿することも簡単です。実装されている主な機能は上記の6点です。

ストーリーズの投稿について

[Instagramストーリーズとは?]

Instagram(インスタグラム)には、24時間で消えてしまう投稿もあります。それが「ストーリーズ」です。
1日経つと消えてしまうため、通常の投稿よりも画像のクオリティを気にせず、リアルタイム性のある投稿ができることから人気となっています。また、画面いっぱいに投稿が表示されるので、ビジネス面では画面の占有率としても活用したい機能です。

[Instagramストーリーズハイライト機能]

24時間で消えてしまうストーリーズですが、保存することも可能です。それが、「ハイライト機能」です。イベントを多く開催している企業アカウントの場合、イベントの様子などをこの機能を用いて保存し、ブランディングに役立てています。

Instagram(インスタグラム)でできないこと

  • 投稿記事内にリンクを貼る(テキストリンクの不可)
  • Instagramアプリ上でのシェア(リグラム・リポスト)
  • 画像へのリンクの挿入(アカウント以外のタグ付)

上記のような操作は2018年9月現在ではできない仕様となっています。

まとめ

このように、Instagram(インスタグラム)には画像・動画・ストーリーズの投稿を中心に、加工機能やタグ付け機能が豊富にあります。またできないこともありますがそのマイナスポイントも、工夫次第でカバーすることが可能です。ほんの少しテクニックを使うだけで、Instagram(インスタグラム)からサイトへの流入増加も狙えます。ぜひ、機能をフル活用して、Instagarmマーケティングを攻略してくださいね。
運用がむずかしい場合は、代行会社も検討してみてください。

▶次回以降は、それぞれの機能について詳しく紹介していきます。

一覧へ戻る

お問い合わせ

Web広告・SNS広告運用代行のご依頼はAdMarketにお任せください。
お見積もり・シミュレーションは無料で承ります。

東京都内・関東圏の方はこちら

東京オフィス
03-6206-6466
受付時間
9:00 - 18:00(土日祝除く)
営業可能エリア
東京・神奈川・千葉・埼玉

〒101-0032 東京都千代田区
岩本町三丁目11番4号 サトケイビル4階

大阪・京都・神戸・関西圏の方はこちら

京都本社
075-365-0571
受付時間
9:00 - 18:00(土日祝除く)
営業可能エリア
大阪・兵庫・京都・滋賀

〒600-8062 京都市下京区恵美須屋町193

TOP