2018.10.15

SNS運用

マーケティング担当者がおさえておきたい!SNSを運用する3つのステップ

マーケティング担当者がおさえておきたい!SNSを運用する3つのステップ
 

低コストで気軽に始められるSNSマーケティング。Facebook・Instagram・Twitterなどのアカウントをつくって、単に自社の商品やサービス情報を発信するだけではその成果を得ることはむずかしいでしょう。

以前、WEBマーケティングに最適な3大SNSの特徴と活用方法の紹介をしましたが、今回はSNSを運用するにあたって意識しておきたい3ステップをご紹介します。

オウンドメディア・WEB/SNS広告を使いフォロワーを集める

  • WEBサイトやブログでの告知
  • メールマガジンの配信
  • 広報誌など冊子での告知

当然ですが、アカウントをつくったらまずフォロワーを増やす必要があります。上記のようなオウンドメディア(自社所有の媒体)を活用しましょう。

費用もかからず、すでに自社やブランドを知ってくれている方へのアプローチとなるのでフォロワー獲得につながりやすいです。フォロワー数は、同業界・ブランドで近しい数字になるといわれているので、競合他社のフォロワー数を参考に目標を立てるとよいかと思います。

まだ認知してくれていないユーザーをターゲットとする場合は、「WEB/SNS広告」を利用する方法があります。細かくターゲット層を設定でき、WEB広告は様々なメディアへ掲載できるので潜在層へのアプローチに有効的です。Webマーケティングでおさえておきたい集客手段で広告について簡単に紹介していますので、参考にしてみてください。

フォロワーが増えてきたら、「フォロー+ハッシュタグの投稿」をしてもらうキャンペーンを行うのもよいでしょう。投稿してもらうことで、フォロワーのフォロワーへ情報が共有されていきます。SNSの詳しい運用に関しては、SNS広告SNS運用のカテゴリでご紹介していきます。

ユーザーにメリットがある投稿でフォロワーをファンにする

アカウントの投稿は日々フォロワーの目に触れることになります。一方的に商品情報などを発信しているだけでは、読んでもらえないどころかフォローを外されることにもつながります。投稿内容は以下を組合わせた内容を意識してみてください。

  • 商品情報やキャンペーン情報など企業側が発信したいこと
  • 面白い話や感動する話、人に教えたくなる話などユーザーが求めること

より会社やブランドを好きになってもらえるように、フォロワーが拡散したくなるような内容をプラスして、ファンの獲得を目指してみてください。

SNS限定のキャンペーンなどで購入・利用してもらう

フォロワーを増やして反応や拡散してくれるファンをつくったら、「SNS経由の購入で割引」「投稿に記載のキーワードで割引」など、SNS限定のキャンペーンを活用してみてください。

フォロワーは興味・共感をもってくれているので、商品やサービスを使ってもらえるようなきっかけを用意して、購入・利用につなげていきましょう。

 

まとめ

SNSマーケティングには、即効性はありません。SNSを始める際は、最低でも数か月~1年といった長期的なスパンを目処に、継続的な運用を行う覚悟をもってください。

購入・利用数だけでなく、投稿のエンゲージメント率やリーチ率・クリック率なども複合的に見て、投稿を積み重ねていくことで、SNSが会社の資産になっていくことでしょう。SNSのより詳細な運用方法については、SNS広告SNS運用のカテゴリを参考にしてみてください。

一覧へ戻る

お問い合わせ

Web広告・SNS広告運用代行のご依頼はAdMarketにお任せください。
お見積もり・シミュレーションは無料で承ります。

東京都内・関東圏の方はこちら

東京オフィス
03-6206-6466
受付時間
9:00 - 18:00(土日祝除く)
営業可能エリア
東京・神奈川・千葉・埼玉

〒101-0032 東京都千代田区
岩本町三丁目11番4号 サトケイビル4階

大阪・京都・神戸・関西圏の方はこちら

京都本社
075-365-0571
受付時間
9:00 - 18:00(土日祝除く)
営業可能エリア
大阪・兵庫・京都・滋賀

〒600-8062 京都市下京区恵美須屋町193

TOP